ANAマイルを貯める方法は色々ありますが、陸マイラーに根強い人気は、楽天ポイントからANAマイルへの交換です。
交換率は50%と高いわけではありませんが、元手となる楽天ポイントは簡単に大量のポイントを得ることができるので、結果的にANAマイルがとても貯めやすくなります。
本記事では、普段私が利用している楽天グループで楽天ポイントを大量に貯める方法をご紹介します。
また、楽天ポイントからANAマイルへの交換方法も詳しく説明します。
Contents
楽天ポイントとは?
楽天経済圏という言葉がありますが、楽天グループでは、ネットショッピング(楽天市場)、旅行、銀行、電話、電気など楽天グループ内で生活ができてしまうほど幅広い事業展開をしています。
楽天グループを利用することによって、楽天ポイントを貯めることができます。
楽天ポイントには、「通常ポイント」と「期間限定ポイント」があります。
ANAマイルに交換できるのは通常ポイントのみですが、期間限定ポイントも有効に使えるので楽天ポイントを貯めて損することはありませんよ~
通常ポイント
通常ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した日から1年間です。
定期的に利用していれば、実質有効期限なしということですね。
通常ポイントのみANAマイルに交換することができます。
期間限定ポイント
キャンペーン等で獲得できるポイントのほとんどが期間限定ポイントとなります。
期間限定ポイントの有効期限は、それぞれ固有の有効期限が設定されています。
最短でその月の月末など短い場合もあります。
期間限定ポイントはANAマイルへ交換できませんが、有効な使い道がありますので後述します。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)
楽天市場で買い物した際に付与されるポイントのベースは1%です。
これを通常ポイントと言います。
楽天の各サービスを利用すると、1%のポイント還元のところ最大16%までアップすることができます。これをSPUと言います。
※SPUで付与されるポイントは「期間限定ポイント」です。
例えば、こちらの1,155円の洗剤の場合
通常ポイントは1%還元で「11P」ですが、楽天の各サービスの利用によって青枠の通り
SPUが適用され「66P」獲得できます。
私はアプリを増やしたくないので、楽天アプリは利用していないし、他にも面倒そうなものは利用しないので(毒)還元率は6%程度ですが、金額が大きくなると6%でも潤います。
私が利用している楽天サービスは下記の通りです。
無理なく使いやすいサービスのみ利用しています。
- 楽天証券: 積立NISAや投信などの購入
- 楽天銀行: 楽天カードの支払口座(開設するだけでもOK)
- 楽天カード: 楽天市場、証券は楽天カードで決済する
- 楽天モバイル: キャンペーン利用で加入したが、現在未使用
- 楽天市場: 日常の買い物
楽天証券
積立NISAと投資信託を毎月5万円購入しています(楽天カード決済上限分)
最初に銘柄を決めておけば、毎月自動的に購入してくれるので放置状態です。
楽天銀行
旧イーバンク時代に開設し、よく利用していました。
現在は楽天カードで決済する分だけ入金しています。
給与口座に指定したり、資産残高を増やすとポイントアップします。
楽天カード
CMでお馴染みの楽天カード。何年も前に入会ポイント目当てで発行しました。
その後全く利用していませんでした。
私はカードは1つにまとめたいタイプなので、楽天市場で買い物しても他のカードで決済していたのですが、楽天カードで決済するとポイントが沢山貯まること、楽天証券の決済でもポイントが貯まることから、楽天内では楽天カードを利用するようになりました(最近)
楽天証券はともかく、楽天市場でのポイントの貯まり方は破壊的ですのでおすすめです。
楽天カードをお持ちでない方は発行するだけで大量に入会ポイントを得られるので、是非発行してください。
その際モッピーなどポイントサイトを経由するとさらにポイントがもらえます!(※入会ポイントは期間限定)
楽天モバイル
こちらもCMでお馴染みですね。
春頃行われていた「機種1円+1年間利用料無料」というキャンペーンに乗っかりました。
楽天miniという機種が1円で購入できました。
楽天miniは小さすぎて現実的には使いにくいのですが、iPhoneとデザリングをするとポケットWifiのように使えます。
母がガラケーからスマホに変更する際に、私の紹介で楽天モバイルに加入。
Galaxyの機種代金分がポイント還元されるので実質負担額ゼロというものでした。
紹介側の私にもポイントがもらえ、母も大量ポイントを獲得できました(※期間限定ポイント)
楽天モバイルは様々なキャンペーンが行われているので、条件が合えば加入をおすすめします。
(通信に関して都内は全く問題ありません)
楽天トラベル
セールを頻繁にやっていますし、クーポンも沢山あります。
タイミング合えば1000円の格安レンタカー予約ができます。
楽天市場
キャンペーンや楽天マラソン時に集中して利用するようにしています。
(キャンペーン等で加算されるポイントは期間限定ポイントとなります)
ANAマイレージモールを経由する
楽天市場を利用する際は必ず「ANAマイレージモール」を経由してくださいね。
経由するだけで、200円につき1マイル貯まります。
上記でご紹介した1,155円の洗剤の場合、
- 楽天通常ポイント1倍:11ポイント(楽天→ANAマイルに交換すると5マイル)
- ANAマイル:5マイル(経由しただけ)
ANAマイレージモール経由しただけで、最低10マイル獲得できます。
①ANAにログイン→「ANAマイレージクラブ」→「ANAマイレージモール」をクリック
②「ショップ一覧」をクリック→「楽天市場」を選択
※既にカートに入っている物はマイル積算対象外です。
買い物したい物は楽天市場のお気に入りに入れておくと、スムーズに買い物ができます。
③「ANAマイレージモールを経由してパートナーショップ・サイトへ移動」をクリック
楽天市場のサイトに移動しますので、通常通りお買い物してください。
一手間(経由)かけることによって、200円につき1マイル貯まります♪
お買い物マラソンに参加する
定期的に行われている「お買い物マラソン」は、10店舗買い回りをするとポイントが10倍+α貯まるキャンペーンです。
10倍+αで貯まるポイントは期間限定ポイントとなります。
やり方はとても簡単。
楽天にログイン後、お買い物マラソンにエントリーするだけ。
- 買いたい物は「お気に入り」に入れておき、お買い物マラソン時に一気に決済
(日用品のストックなどもまとめ買い) - 楽天ふるさと納税をする
- 「1,000円ぽっきり(送料込)」コーナーで調整する
10店舗購入は大変な気もしますが、ふるさと納税と併用するとクリアできます。
エントリー画面で何店舗買い回りしたか確認することができます。
ちなみに私の最近のお買い物マラソンを利用時は、
- 楽天市場での買い物: 21,869円
- 楽天ふるさと納税: 29,000円
合計50,869円の利用で、下記の通り4,500ポイント獲得できました。
買い回りするだけで9%のポイント還元は大きいですよー
通常ポイントを大量に貯める!
期間限定ポイントを貯めるのは比較的簡単ですが、ANAマイルに交換できる通常ポイントを大量に貯めるには、楽天スーパーDEALと楽天Rebatesの利用がおすすめです。
楽天スーパーDEAL
楽天市場内の限定された商品だけに大量ポイントが還元されるのが楽天スーパーDEALです。
還元されるポイント率は15~50%、通常ポイント(ANAマイルに交換可)
対象商品は、日用品や食品、お洋服など様々です。
利用方法
楽天市場トップ→楽天スーパーDEALへアクセスすると、ポイント還元率別、カテゴリ別に商品を閲覧することができます。
トップページには、その時々の注目アイテムが表示されます。
私が利用したときの注目アイテムは、沖縄のブルーシールアイスクリームでした。
沖縄ブルーシールアイスクリーム(12個入り、送料込みで4,136円)20%還元
⇩
楽天ポイント827P(20%スーパーDEAL)
+
1,400P ←私の場合(SPUにより貯まるポイント数は変わります)
12個入りのアイスクリームが実質2,700円になりました。
送料込みで1個230円ならお買い得です。
クール便で届きました!全種類フレイバーが違うのが嬉しい♪
私が定期的に利用しているのは洗剤です(洗剤推し)
洗剤は必需品ですし、長期間ストックできるので愛用品がスーパーDEALになったときにはマストバイです。下記のように大量ポイントが還元されます。
トイレットペーパーや生理用品など嵩張る日用品もおすすめ!
楽天ファッションもよく利用します。
夏物セール価格からさらに40%ポイント還元+250円オフクーポンもありました。
セール価格5,610円
⇩
1,249円ポイント還元+250円クーポン
⇩
定価9,350円のお品が、実質4,110円で買うことができます。
最近はブランドの公式サイトと楽天ファッションを比較して安い方で購入しています。
楽天トラベルでも宿泊費の30%~の楽天ポイントが貯まるスーパーDEALがあります。
楽天トラベルは単価が高いので貯まるポイントも大きいですね。
※GoToトラベルを併用した場合は、割引後の金額分がポイント加算対象となりますのでご注意ください。
楽天Rebates
iHerbの購入やマリオットホテルの予約する際に経由するだけでポイントが貯まります。
楽天Rebatesでポイント加算されると下記のように表示され、予定日が来ると楽天市場のポイントに加算されます。
通常ポイントです!
楽天Rebatesの使い方はこちらの記事をご参照ください。
期間限定ポイントの使い道
- 楽天の各サービスで利用する
- 楽天PAYで利用する
期間限定ポイントは楽天市場でしか使えないと思っていませんか?
楽天市場で利用する場合は1ポイント=1円で利用可、お買い物マラソン時に使用できたらベストですが、有効期限が迫っていたり、大量にポイントがある場合は使いきれないこともあります。
そこでおすすめなのが、楽天PAY
楽天PAYでも、1ポイント=1円で利用することができます。
実は私は最近利用し始めたばかりですが、楽天PAYの使い勝手がとても良いのです。
コンビニはもちろん、スーパーやドラックストアでも利用できます。
楽天モバイル加入の期間限定20,000ポイントがあり、使い道に困っていましたがあっという間に消費できました。
楽天ポイント→ANA(JAL)マイルへ交換
私は通常ポイントは全てANAマイルに交換しています。
- 還元率は50%
- 24時間に1回、上限1,000ポイント(500マイル)
- 1ヶ月、上限20,000ポイント(10,000マイル)
例えば、20,000ポイントを10,000マイルに交換するには、20日かかります・・・
すぐにマイルが欲しいときはどうしようもありません。
計画的に特典航空券予約開始日までにせっせと交換しておきましょう。
楽天ポイントをANAマイルへ交換するおすすめの理由はなんといってもコスパです!!
20,000マイル以上で台湾などアジア往復の特典航空券を発券することができます。
羽田→台北の航空券は(時期によりますが)50,000円以上はしますので、
楽天2ポイント(1マイル)価値は2.5円ほど。
1ポイント=1円で使うより、特典航空券を予約した方がお得ですね。
2023年よりJALマイルにも交換できるようになりました~
交換方法
①楽天トップ画面→ポイント数をクリック
②「使えるサービス」をクリック
③下の方にスクロールすると「チャージ・交換」→「ANAのマイルへ換える」をクリック
④必要事項を入力→「確認画面」をクリック
楽天ポイント投資
楽天ポイントは有効期限が長いので、すぐにマイルが必要でない場合は、楽天ポイント投資をして増やす選択肢もあります。
私は楽天ポイント投資を1ヶ月ほどして1,000ポイント増やしました。
地味ですが、何もしなくてもポイントが増えるのは嬉しいです。
※投資ですので、ポイントが減るリスクもあります!!
楽天スーパーDEALXスーパーセール併用で大量ポイント獲得
年に4回、楽天スーパーセールというキャンペーンが行われています。
前回の楽天スーパーセールのポイント還元は凄すぎました。
買い物した合計金額:71,494円
ポイント還元:17,007(内通常ポイント:7,652=3,800マイル)
今回はスーパーセールだったので普段より沢山お買い物をしました。
そして、ポイント還元の高いお店を狙って買い物しました。
71,494円の支払いで、17,007ポイント還元
⇩
3,800ANAマイル(7,652ポイント)+期間限定9,355ポイント
約23%の還元率には驚きです!
まとめ
楽天の各サービスを利用して、ANAマイルをとことん貯める方法をご紹介しました。
実はここ最近、有償でANAを利用することはほとんどありません・・・
楽天ポイントやマリオットポイントからANAマイルへ移行して、特典航空券を発券しています。家族分の国内、アジア旅行はこの方法で賄っています。
私は飽きやすい性格なので、ポイ活で継続的にポイントを貯めることには向いていません。
しかし、楽天経済圏を利用したポイ活は簡単で、日常生活に密着しているので自然とポイントが貯まり、マイルも貯まるという最高のポイ活です。
楽天の通常ポイントはANAマイルへ、期間限定ポイントは楽天PAYで使うことをおすすめします。
最近はお買い物マラソンの頻度が早い気がしますが(笑)、セールやキャンペーンを併用して、楽天ポイントをザクザク貯めましょう♪