
マリオットプラチナ修行の聖地マレーシア クアラルンプールの「Fairfield by Marriott Chow Kit」を利用しました。
何泊したの?
空泊はできる?
皆さんが気になる点を含め、つらつらと綴っていきます。
Contents
マレーシア(クアラルンプール)でプラチナ修行
マリオットプラチナ修行の聖地といえばマレーシア!!
以前と比べるとホテル代金は大分上昇していますが、それでもまだ1泊10,000円以内で宿泊できます。
2025年もマリオットQ1プロモーションが実施されました~
1泊につき 宿泊実績2倍+1,000ポイント
昨年まで修行の「しゅ」の字もなかったのですが、急に波に乗ってみました!
1泊10,000円のホテルに宿泊、上記Q1プロモーションを利用した場合(ホテルWebサイトから登録するだけ)
⇓
宿泊実績が2泊となり→1泊あたりの単価は5,000円
修行の聖地クアラルンプールの場合、1泊8,000円ほどで宿泊できるホテルがありコスパが良いです。
2025年3月、修行の聖地である「Fairfield by Marriott Chow Kit」(フェアフィールドKLと略します)を利用しました。
空泊はできる?
早速ですが、結果からお伝えしますと・・・
フェアフィールドKLでは、空泊はOK。
私は20泊の予約を入れ、宿泊したのは1泊のみ(えっ?)
事前にホテルにメールし、下記確認しました。
✔1泊しかしないけど問題ない?
✔予約を2つに分けているけどまとめることはできる?(フェアフィールドKLは最大14泊までしか予約できません)
チェックイン時、フロントで上記再確認したところ、全て認識済でした。
チェックイン当日から翌日ホテルを出るまでの流れは下記の通りです。
- チェックイン時、全予約分の決済をする
- チェックアウト:アプリから対応不要(自動でチェックアウトされる)
- 明細:予約が完了した時点で登録メールアドレス宛に送付(私の場合、2回に分けて送付)
この辺り、ホテル側は熟知しており、結果とてもスムーズでした。
宿泊実績が反映されたのは、チェックアウト2日後でした。
ライフタイムプラチナを目指す
さて、突如修行を始めたのはライフタイムプラチナを目指してみようと思ったからです。
10年間プラチナ会員を維持+宿泊実績600泊
⇓
上記達成すると、その後永久にプラチナ会員を維持できます
元々マリオットプラチナ会員を目指したのはコロナ前、翌年アメリカフロリダのWDW旅行計画があったためです。
当時は、マリオット系ホテルに16泊するプラチナチャレンジに参加し、プラチナ会員になりました。
その後コロナ禍に突入、コロナ禍の特別対応でプラチナ会員を継続、ゴールド会員に転落後マリオットボンヴォイアメックスプレミアム(クレジットカード)の400万決済で再びプラチナ会員に返り咲き現在に至ります。
結果的に現在プラチナ5年目に突入しています。
しかしながら、宿泊実績は160泊程度。当然です。泊まっていませんから。
これまでライフタイムプラチナを目指そうと思った時期はありましたが、プラチナ会員の魅力をそこまで感じられなかったり、コスパを疑問視、泊まりたいホテルに宿泊した方が満足度が高いと感じたことから、決済プラチナで満足していました。
しかし、今年は400万円決済はできそうにありません。
そして、来年の旅行計画からやはりマリオットプラチナでいたい!という思いが涌き始めました。
ライフタイムプラチナの価値
自分なりに検証しました(私の価値観です)
現在プラチナ5年、宿泊実績160泊。
ライフタイムプラチナを目指すには、あと5年プラチナ継続+宿泊実績440泊が必要です。
年間88泊 X 5年
ムリーーーっとこれまでは思っていたのですが・・・
現在子育ては終わり、以前より時間は自由になります。そして、金銭面も少し余裕が出てきました。
ダブルカウント(Q1プロモ)を利用して、年間75泊(←せっかくならチタン)を目指す場合
カード付与実績: 15泊
旅行での宿泊数: 15泊
残り 20泊
---50泊 達成したところで、宿泊実績5泊をチョイス→ 55泊
残り 20泊
40泊分をダブルカウントで修行するには、20泊必要
クアラルンプールで1泊1万円のホテルで修行すると20万円
20泊→40泊分の実績となるので、1泊あたり5,000円+20,000P+ポイント還元 ならコスパ良いのでは~というザルな計算。
⇓
年間マリオット修行費用を20万円とした場合
20万円 X 6年(75泊X6年=450泊) 総額120万円
※5年ではなく6年計画にしました。
6年後にライフタイムプラチナを達成したとして、その後10年ぐらいは海外旅行をするつもりです。
年齢的に15年ぐらいは旅行できるかな~と思っています。
そして、その間には夢の世界一周旅行もしたい!
長期旅になるかは分かりませんが・・・90日間世界一周旅行でマリオット系ホテルを利用したら?
プラチナ特典の朝食とラウンジ(あれば)代金で、120万円はペイできるかトントンぐらいかな?というザルな計算。
(アップグレードされれば十分ペイできる)
そもそも、その時点でプラチナ会員特典(朝食無料やラウンジアクセス)が継続している保障はありません。
今後ホテル代がさらに高騰するかも?、Q1プロモーションが継続されるかもわかりません。
計画通りにいくかは未知数です・・・
幸いJALのJGCとANAのSFCは夫の家族会員としてキープできています。
「修行」というものを一度経験してみたいという思いがあります。
自分が働いたお金を楽しく使えるのなら良いのでは~という結論に至りました。
年間20万円かかる趣味!!
普通に考えたら、20泊空泊するのも、120万円もかけてステータスを得るのも、頭おかしいレベルかもしれません!
分かっています。それでもやってみたいと思いました笑
プラチナ会員になる方法は3種類
ここでおさらいです。プラチナ会員になる方法は主に3種類あります。
- マリオット系ホテルに50泊する
- マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを発行し、400万円決済する
- プラチナチャレンジでマリオット系ホテルに16泊する
マリオット系ホテルに50泊する
50泊の中にはポイント宿泊も含まれます。
ポイントが沢山ある方はポイント連泊(4泊すると5泊目無料)すると費用が抑えられます。
またボンヴォイアメックスプレミアムで付与される15泊の宿泊実績も含まれますので、実質35泊の宿泊でOK。
35泊でOKと言いつつ、現実的に普通の人?は年間35泊もできません・・・
私は年4回海外旅行に行くことを目標としていますが、マリオット系ホテルを使わないこともあるので、多くて15泊程度です。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを発行し、400万円決済する
これまで私がプラチナ会員を維持してきた方法です。
大きな買い物や決済予定があれば効率的です。
しかし、決済予定がなければ、ハードルは一気に高くなります。
中には決済修行のために、iPhoneやアメックスギフトカード、アマゾンギフトを大量買いする人もいるようです。
転売が想定される商品を大量買いすると「アメックス通帳の刑」に合うこともしばしば・・・
通帳の刑とは・・・自己資産を開示するまでカードが停止されるというものです。手続きが面倒極まりないと聞きましたので、絶対に避けたい刑です笑 そして、カードヒストリーにも傷がつきますので、今後ローンを組む予定がある方やクレジットカードを発行する際に支障をきたすかもしれません。
利用予定の範囲で、アメックスギフトカードやアマゾンギフトを購入するのは良いと思いますが、私的には無駄な出費と思ってしまいます・・・
プラチナチャレンジでマリオット系ホテルに16泊する
一番お手頃な方法です。
ただし、プラチナチャレンジを1度すると、3年経過しないと次のチャレンジができません。
まあお試しプランなので、そうでしょうね。
そして、プラチナチャレンジは突如停止することもありますので、やりたいと思ったときにできない可能性もあります。
(実際過去2年ほど停止していた期間があります)
修行のきっかけ
ここからは急遽マレーシアで修行するに至った経緯をお話しします。
私はプラチャレをしてから3年以上経過しているので、当初2025年末から再度プラチャレをして来年2026年もプラチナ会員を維持しようと思っていました。
プラチャレの予算はざっくりと1万円X16泊で16万円
※国内で1万円で宿泊できるホテルは限られます・・・
そこへ、毎年恒例のQ1プロモーションがきました。
冒頭でご紹介した「1泊につき宿泊実績2倍+1,000ポイント」を獲得できます。
ホテル代が高騰しているので、国内の修行先の選択肢は限られます。
昨年マリオットでは、初のビジネスホテルカテゴリーの「フォーポイント フレックス by シェラトン」をオープン。
今後日本全国に展開するとリリースされました。
そして、現在日本の修行の聖地といえば、函館です。
元々あったマリオット系ホテル「フォーポイント・バイ・シェラトン函館」も修行の聖地でしたが、現在こちらは他ブランドになっています。現在の函館修行の聖地は、ユニゾクループからリブランドした「フォーポイント フレックス by シェラトン函館」のことを指します。
「フレックス函館」の1泊あたりの価格は5千円台。
ただし、フレックスに滞在した場合、キャンペーン対象になる宿泊実績は2/3となるようです(1泊1実績ではない)
宿泊実績が2/3といえども、日本のホテルの中ではコスパは良いです。
例に漏れず私もチェックしました笑
50泊分の予約は17万円位で収まりそうです。
プラチャレよりも良いかも~と思い始めました。
ただ2~3月の函館は大雪のリスク、飛行機の欠航もあります。
悩んでいる内にホテル代は、5,800円→8,000円台まで高騰・・・(皆考えることは同じ)
潔く函館は諦めました。
そして、実は私、元々3月にクアラルンプール旅行を予定していました。
ん?クアラルンプールで修行したら良いのでは???
クアラルンプールは元々修行の聖地。
わざわざ修行のために発券する人もいるぐらい。
行くついでに修行すれば良いじゃない~と一気に修行モードとなりました。
クアラルンプール 修行聖地ホテル
そんなこんなあって、第一弾の修行開始となりました。
検討したクアラルンプールのホテルは下記の通りです。
(ターゲットは@MYR250~300≒8,000円~)
Fairfield by Marriott Chow Kit
今回利用したホテル、宿泊記はこちらです。
メリット:駅近、築浅、インルームダイニングがお手頃価格で美味しい
デメリット:バイクの音がうるさい、iPhoneからTVにキャストできない
駅近ですし、Grabでどこにでも行かれますが、周辺には何もありません。
お隣にローカルな屋台があり、それを楽しめる方には良いと思います。
客室は築浅で快適ですが、iPhoneからTVにキャストすることができず、TVを見ながらゴロゴロという過ごし方はできません(私だけ?)
あと、コネクティングルームの場合、お隣の客室の話し声が筒抜け・・・
ACホテル・クアラルンプール
クアラルンプールの中で、価格的に一番お安いホテルです。
価格重視ならこちら一択でしょうか。
口コミから位置的にはフェアフィールドKLと近く、建物は古いが部屋はリノベ済で綺麗とのこと。
モクシーチャイナタウン
2025年3月開業。
新規ホテルなので、開業半年ほどはハード面もソフト面も安定しないので、来年は是非検討したいホテルです。
価格帯は上記2つのホテルと比べると+1,000円~ほどですが、新規ホテル、チャイナタウンという立地から食事面の選択肢が楽しそうと個人的には思っています。
来年はどうする?
クアラルンプール中心地から30分ほど離れると選択肢が広がります。
魂を残すのではなく、ちゃんと宿泊して長期滞在を楽しむような過ごし方もしてみたいですし、Q1プロモーションに加え、
リゾートホテルにポイント泊で4泊(5泊目無料)利用なんていうのも楽しそう♪
今回は初めての海外修行だったので、定番ホテルにしてみましたが、来年以降は穴場を見つけたいです!
中国の上海も価格的にはとてもリーズナブルなので狙い目です。
今後も修行経験談をお伝えしていきます。