
毎日愛用しているお掃除ロボット「ブラーバ」の動作が悪くなったので、バッテリーを交換してみました。
純正バッテリーはお高いので、Amazonで格安の互換バッテリーを購入しました。
主婦の私でもマイナスドライバーがあれば簡単に交換することができましたので、ご紹介します。
Contents
ブラーバ300シリーズ バッテリー交換方法
①ブラーバの後ろ側にあるバッテリー収納口の蓋をマイナスドライバーで開ける
②バッテリーを取り出し、ケーブルを抜く
③新しいバッテリーのケーブルを取りつける(白いコードが一番右側にきます)
④バッテリーを収納して、マイナスドライバーで蓋を閉める
以上で終わり。とっても簡単です。
新しいバッテリーを取りつけたら、充電をしてから使用してください。
バッテリー購入方法
純正バッテリーは定価9,020円です。
iRobot公式サイト(送料600円)で購入することができます。
公式サイトは、楽天やYahooショッピング内でも出店していますので、こちらから購入すれば各ポイントが貯まります。
ビックカメラ等家電量販店では、8,000円台で販売されており、送料無料、各ポイントが付くのでさらにお得になります。
プリンタのインクなどは純正品を購入する我が家ですが、9,020円は高い・・・
そこで、互換バッテリーを購入することにしました。
Amazonで販売されている互換バッテリーは、2,399円と純正品の1/3以下のお値段で、しかも1年間の保証付き。口コミもすこぶる良かったので不安はありませんでした。
(200円クーポンがあったので、最終的に2,199円で購入しました)
※互換バッテリーは多数販売されていますが、中には使い物にならない粗悪品もあるので、口コミ等で判断してください。
ちなみに私が購入したのはこちらです。
200円クーポン横の□内に✔を入れれば200円引きが適用されます。
翌日には届きました!
左が純正、右が今回購入した互換バッテリーです。
ブラーバの使い方のコツ
我が家では、ほぼ毎日3部屋の個室の掃除をブラーバにお願いしています。
6-8畳の個室を1室20分ほどで掃除してくれます。各個室にはベッドがありまして、ベッド下もピカピカに拭き掃除をしてくれるので、ほこり知らずで本当に助かっています。
しかしながら、スムーズに掃除してもらうにはいくつか工夫が必要です。
カーペットを敷かない
そもそもアレルギー体質の子どもがいるので我が家には和室もありませんし、カーペットを敷き詰めている部屋はありません。
椅子の動きをよくするために、机の下に小さなカーペットを一部だけ敷いています。
薄いカーペットですと、ブラーバが乗り上げてしまいます。フローリングで掃除したほこりをカーペット上に広げてしまいます・・・
そこで、カーペットに乗り上がらないように、事前にカーペットを折り曲げたり、家具でガードしてからブラーバをスタートさせています。
このままですと、机の下に敷いているカーペットに乗り上げます。
⇩
このようにカーペットを折り曲げ、さらに横にある洋服ラックを移動させて侵入をガードします。ほんのひと手間だけでスムーズに掃除してくれます。
コード類に注意
今の時期ですと扇風機のコードにからまってエラーになることがあります。
ブラーバの進路を妨げないようコードをまとめるか、コンセント付近に扇風機を移動させておけば問題ありません。写真のようにコードがダラ~とした状態は引っかかります。
微妙な隙間を作らない
ブラーバが入らない細いスキマは問題ないのですが、ギリギリ入り込んでしまう隙間は要注意です。出られなくなってエラーになります。
我が家の場合、寝室のクローゼットとタンスの隙間が微妙でして、ブラーバをスタートさせる前にクローゼットのドアを全開にして、入らないよう工夫しています。
通常はこのように3枚扉を閉めています。
⇩
ちょっと分かりにくいのですが、3枚扉をずらしてあげると、隙間が狭くなりブラーバは侵入できなくなります。
他には、ゴミ箱など簡単に動く軽い物は、机の上に移動しておきます。
余談ですが、購入当初はリビングダイニングにもブラーバを使用していましたが、障害物が多く、途中途中でエラーになったり、人の出入りが激しいので、廊下に飛び出してしまったりと(笑)面倒なため、現在は個室のみに使用しています。
個室3室だけでもブラーバに掃除してもらうととても楽ですよ。
ちなみに我が家は使い捨てのドライとウェットシートを使っています。
バッテリー交換の目安(寿命は?)
2018年4月に購入して、早2年以上使用しています。
実は購入して9ヶ月ほどでセンサーエラーが出て、一度修理に出しています。
(保証期間内でしたので無償で修理してもらいました)
このときにバッテリーも新しい物に交換してもらいました。
2019年1月から1年5ヶ月使用した2020年6月から動作が不安定になりました。
純正バッテリーの寿命は1年半と言われているので、寿命ですね。
バッテリーを交換する目安は、
- 掃除の途中でエラー音が鳴る。
(1部屋目の掃除が終わらない) - すぐに充電ランプが点滅。
(1部屋掃除するごとに充電していたので、面倒極まりなかったです)
また、ベッド下のど真ん中で停止してしまうことがあり、救出するのに苦労しました・・・
今思えばさっさと新しいバッテリーに交換しておけば良かったです。
終わりに
お安く購入した互換バッテリーに交換してから、ブラーバは生き返りました!
3部屋の個室を連続して掃除してくれますし、動きがキレッキレです(笑)
バッテリー交換はマイナスドライバー1つで簡単にできるので、ストレスを感じ始めたら即交換することをおすすめします!
問題は互換バッテリーがどのぐらい持つかですね。
1年保証がありますので、1年間は大丈夫かな。
1年で2,300円程度のコスパは素晴らしいと思います。